※記事の一部にアフィリエイト広告が入っていることをご了承ください。

Disney Vacation Club ディズニー・アブダビ

新しいDisneyテーマパーク「ディズニーランド・アブダビ」がアラブ首長国連邦に登場

まさかまさかのディズニー新テーマパークの話題です。

ウォルト・ディズニー・カンパニーはこの度、UAE(アラブ首長国連邦)に新しいディズニーのテーマパークを建設することを発表しました。

彼らにとっては、世界で7番目のテーマパークとなります。また今回のテーマパークの開設にあたってはアブダビの主要なエンターテインメント開発会社であるMiralとの提携により実現されるとのことです。

新しいDisneyテーマパーク「ディズニーランド・アブダビ」がアラブ首長国連邦に登場

新しいテーマパークが建設される場所は、アブダビのヤス島に位置し、ウォーターフロントの立地を活かした設計が特徴となるようです。

ヤス島にはフェラーリのテーマパークやワーナーのテーマパークもある、UAE自体がかなり力を入れてリゾート開発を進めている地域のようです。

またF1もここで開催されているんですね、UAEグランプリ。

Bobがいきなりアブダビ言い出して「なんだ?」と思ったらこれですもんね。驚き。

当然最新の技術をふんだんに盛り込んでとんでもないくらいのテーマパークを作ることになるでしょうね。

どうして「アブダビ」だったのだろうか

この問いかけに対しての、個人の雑感です。

  • WDCはお金のある国にテーマパークを作りたかった(中国および香港は政治的緊張と経済の崩壊に関するニュースが後を絶たず、先が見えない、日本は少子高齢化が進んでおり経済的な進展は強く望めない、パリは決して人気があるとは言えない)
  • UAEは産油国だが、観光収入をもっと増やしたかったし、サッカーW杯開催が続く中東においての自国の存在感をより強めたかった(2022年では世界第7位の産油国)
  • 他国も検討したが、他企業の成功事例やMiralの実績、何より政府の後押しが強かったのではないか

また割と世界中から人が集まりやすい場所でもあるというのも大きな魅力だったのではないでしょうか。なんだかんだで12h〜14hのフライトでUAEは来れますしね。

日本からですと、エティハドが直行便を出していますね。12時間程度のフライトです。羽田・成田・関空なのでアクセスはいいな。アメリカ東海岸に行く感じですね、あくまでもフライト時間は、ということですが。

このディールは双方の思惑が一致したということでしょうが、宗教観もかなり異なる場所での成功にはおそらくMiralの力は必要なのでしょう。それはもしかすると日本でのOLCとの関係性で学んだことなのかもしれません。

個人的には、「オーストラリア」に作れば南半球初のディズニーパークでインパクトあったのにな、と思いましたが、残念違いましたね。せっかくクルーズも寄港するんだし、治安も相応に良い場所なのでとても良いと思いましたが・・・。

UAEは日本からも行く人は多い国だという認識です。仕事もそうですが、サッカーW杯予選では同じ組になることもありますので、アウェイで観戦したい人や一部のサッカーファンは案外足を運んでいる国だと思われます。

2026年の北中米大会は別の予選グループなのですが、実はUAEも来年W杯に行けそうで、国としてもなかなかに盛り上がっている状況なんですね。

ある種勢いがある中で、世界的エンターテイメント企業のアブダビ進出。経済発展の目覚ましい国ならではの出来事なんでしょうね。

仮に10年先に完成するとしても、果たして健康で生きていけるかどうか、そこも含めて行けたら行きたいな、というレベルに留めておきます。若い人はぜひ行けるといいですね。

なお、DVCの進出などには一切触れられておりませんが、あったらあったで良いことだと思います。

アブダビにヴィラを構える。そんな選択肢を持つ時代が来ているんですね〜。

カネがいくらあっても足りない・・・。

-Disney Vacation Club, ディズニー・アブダビ

error: Content is protected !!